ラ ン キ ン グ
トップページへ
戻る
1.写真枚数ベスト40 (最終更新日:2024/12/31)
No. 寺社名 エリア 写真枚数
1 妙心寺 京都 274
2 東寺 京都 261
3 萬福寺 関西(京都) 256
4 朝護孫子寺 関西(奈良) 247
5 善光寺 番外(長野) 215
6 石山寺 関西(滋賀) 212
7 三井寺 関西(滋賀) 211
8 奥山方広寺 静岡 201
9 金刀比羅宮 番外(香川) 197
10 建長寺 鎌倉 194
11 日吉大社 関西(滋賀) 193
12 長谷寺 関西(奈良) 191
13 法隆寺 関西(奈良) 190
14 春日大社 関西(奈良) 189
15 東大寺 関西(奈良) 184
16 建仁寺 京都 179
16 山寺 番外(山形) 179
18 浅草寺 東京 176
19 中尊寺 番外(岩手) 173
20 書写山円教寺 関西(兵庫) 172
No. 寺社名 エリア 写真枚数
21 大徳寺 京都 168
22 太宰府天満宮 番外(福岡) 167
23 善峯寺 京都 160
24 恐山菩提寺 番外(青森) 159
25 生駒聖天 関西(奈良) 157
26 円覚寺 鎌倉 156
27 壷阪寺 関西(奈良) 155
28 住吉大社 関西(大阪) 154
28 宗像大社 番外(福岡) 154
30 東福寺 京都 152
31 醍醐寺 京都 151
32 龍潭寺 静岡 150
33 出羽神社 番外(山形) 149
34 池上本門寺 東京 148
35 仁和寺 京都 146
36 二条城 京都 144
36 四天王寺 関西(大阪) 144
38 宝厳寺 関西(滋賀) 143
38 石手寺 番外(愛媛) 143
40 南宗寺 関西(大阪) 142
2.都道府県ベスト10 (最終更新日:2024/12/31)
No. 都道府県名 エリア 寺社数
1 東京 東京/品川宿/谷中 1717
2 京都 京都/関西 498
3 神奈川 神奈川/鎌倉/神奈川宿 451
4 青森 番外 248
5 大阪 関西 229
6 静岡 静岡 221
7 埼玉 関東 197
8 愛知 東海 145
8 奈良 関西 145
10 茨城 関東 131
No. 都道府県名 エリア 写真枚数
1 東京 東京/品川宿/谷中 21658
2 京都 京都/関西 14178
3 神奈川 神奈川/鎌倉/神奈川宿 7750
4 大阪 関西 5613
5 静岡 静岡 5298
6 奈良 関西 4509
7 埼玉 関東 4151
8 愛知 東海 3833
9 滋賀 関西 3769
10 兵庫 関西 3730
3.市町村ベスト10 (最終更新日:2024/12/31)
No. 市町村名 エリア 寺社数
1 京都市 京都 427
2 台東区 東京/谷中 160
3 鎌倉市 鎌倉 147
4 世田谷区 東京 118
5 品川区 東京/品川宿 100
6 横浜市 神奈川/神奈川宿 98
7 大阪市 関西 93
8 新宿区 東京 91
9 港区 東京 88
10 杉並区 東京 82
No. 市町村名 エリア 写真枚数
1 京都市 京都 11969
2 鎌倉市 鎌倉 2659
3 大阪市 関西 2346
4 奈良市 関西 1692
5 台東区 東京/谷中 1527
6 世田谷区 東京 1522
7 横浜市 神奈川/神奈川宿 1519
8 名古屋市 東海 1343
9 大津市 関西 1315
10 神戸市 関西 1299
4.作者のお薦めベスト10(順不同)
No. 寺社名 エリア コメント
1 品川宿 全44寺社がつながっています。会社に近く、昼休みに時々散歩しています。
2 神奈川宿 品川宿同様、全19寺社がつながっています。表示方法は品川宿と少し変えています。
3 平林寺 関東(埼玉) いかにも武蔵野という雰囲気で、一日のんびり過ごしたらリフレッシュします。
4 総持寺 神奈川 妻の実家のお墓があり、年2回墓参りしています。実際と同様の雄大さが感じられます。
5 天照皇大神了源寺 神奈川 夢見ヶ崎動物公園の写真も入っています。自宅に近く、子供が小さい頃よく行きました。
6 建長寺円覚寺 鎌倉 秋の宝物風入れの時は必ず行きます。地図はそれぞれ3枚に分けて作成しています。
7 静岡浅間神社 静岡 故郷の代表的神社です。子供時代から現在まで参拝回数では最多だと思います。
8 萬福寺 関西(京都) 小雨の日に開門30分前に行ったら入れてもらえ、無人の境内を効率よく撮影できました。
9 四天王寺 関西(大阪) 教科書にも出てくる四天王寺式と言われる伽藍配置がよく分かります。
10 久須志神社浅間大社奥宮 番外 富士山頂の神社です。久須志神社の手前から御来光を見ることができます。
5.妻のお薦めベスト10
No. 寺社名 エリア コメント
1 東慶寺 鎌倉 紫陽花が有名なお寺。夫と行ったのは、彼岸花の季節秋でした。画面では、シャガの花も咲いていて、何回も通った夫の力作です。
2 南禅寺 京都 息子の入学式で、桜の咲く頃に母と行きました。画面にはありませんが、山門に登って眺める東山の景色は絶景です。
3 報国寺 鎌倉 味わいある竹やぶで有名。シャガの花も咲き、緑が豊か。緋毛氈でいただくお茶も美味しく、学生時代友人と歩いた思い出の寺でもあります。
4 安国論寺 鎌倉 寺の山道を登って行くと、由比ガ浜が見みえる。これは行った人にしかわからない秘密の景色が好きです。
5 瑞泉寺 鎌倉 梅や水仙の花が美しいお寺。いつも夫の後を映らないように歩いていますが、よけきれず私も登場しております。
6 品川神社 品川宿 安藤広重の東海道五十三次にも登場する宿場もあったこの辺り。正月に品川七福神めぐりをして、高台につくられた品川富士に登り、今はビルが建っているかつての海を眺めました。海苔の巻いたおせんべいを品川巻きというのも昔取れた海苔にちなんでだそうです。
7 下鴨神社 京都 参道の木立。門を入ると、いにしえの世界にワープする空間です。食いしん坊の私には、湧き水の粒の形をかたどって作られたという「みたらし団子」の発祥の地であることもはずせません。
8 光明寺 鎌倉 秋のお祭りの日だけ公開される山門の上から眺める材木座の海岸の景色は、海に近い鎌倉のお寺ならではの景色で、忘れられません。
9 天照皇大神 神奈川 地元川崎南部横須賀線新川崎駅から見える桜の名所「夢見ヶ崎」の山にある神社。川崎市立の動物園と地続きで、画面には、動物たちも登場しています。年越しには、甘酒ふるまいもあって地元の人たちでにぎわいます。
10 大雄山最乗寺 神奈川 小田原から大雄山線の終点からバスで。杉木立の参道には、檀家と市民で植えられたという紫陽花が可憐に咲いています。秋の紅葉も美しい山寺です。